普段、Linux の管理はコマンドラインで行っています。ここでは、コマンドラインでの説明をしています。
vi の使い方
sirius は、Linux 上ではエディタとして vi を使っていますが、普段、編集で使っているコマンドを説明しています。vi のコマンドは数多くありますが、全部覚える必要は無いでしょう。最低限のコマンドを覚えたら、後は、正規表現と、置き換え、検索ができれば十分に編集することができます。何より、軽く、リモートでストレスなく編集できます。慣れると効率的に編集ができ、sed などとコマンドの互換もあるため、シェルスクリプトでファイルの編集が出来るようになります。
初心者は、nano などのようなエディタでも良いですが、vi が使えると、他のコマンドも使えるようになり、コマンドラインからの管理が楽になります。
シェルスクリプト
シェルスクリプトは、同じ作業を多数のファイルに対して行う場合や、作業の自動化に便利です。最近では、Python や PHP などでも自動化できますが、シェルスクリプトは、基本がコマンドの羅列なので、普段からコマンドを使っていると、感覚的にわかりやすいです。bash を使ったシェルスクリプトについて説明しています。
サーバーを設定する
サーバを外部に公開する際に、外部からのクラッキングを防止する設定や、bot を拒否する設定について説明しています。