krkrsdl2 で Fate は動くか?(2)
アプローチを変えます。
おそらく startup.tjs は data.xp3 にあると考えられるので、なんとか data.xp3 を展開して調べることにします。
xp3 を展開するツールは、殆どが怪しいサイトにありましたが、DOSBox-X の Windows98 では動きませんでした。
もともと Fate_data_converter は susie のプラグインを使っていたので、susie で展開することにしました。DOSBox-X の Windows98 なので、高々 17MB くらいのデータを展開するのにも結構な時間がかかりましたが展開はできました。
startup.tjs はありました。その他ほぼテキストは Shift-JIS で書かれています。startup.tjs を utf-8 に変換してみたら、krkrsdl2 が先に進みました。そこで、data.xp3 にあったテキストらしきものをすべて utf-8 に変更したところ、window を表示する直前まで言ったところでエラーになりました。
Member “MenuItem" does not exist
Member “kag" does not exist
というメッセージが出力されます。
次に data.xp3 内のファイルやフォルダの配置場所を変えてみましたが変わりません。よく考えてみると、スクリプトを utf-8 に変えたとすると、ファイル名やパスも utf-8 になるはずですが、xp3 にアーカイブしたものは Shift-JIS になっていると思います。
他の xp3 も展開することにしました。かなり時間がかかりましたが、結果は変わらず。
問題は、Menus.tjs 内の KAGMenuItem が生成できないことです。KAGMenuItem は MenuItem を拡張していますが、MenuItem クラスはどこにも見つかりません。
grep で検索したところ、Fate.exe で見つかつかりましたが、これを展開する手段がありません。さらに、dll とかもどうするか考えないといけないし、途中までは動きそうだと思いましたが、終わりです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません