Googleアナリティクス
webalizer があるのでやらなくてもいいかな?と思いましたが、これもやってみます。アクセス解析したいページの head 部に数行追加するだけのようです。WordPress の Luuxeritas テーマでも考慮されているようで、子テーマの編集から追加するだけでいいようです。なお、1 ヶ月あたり 1,000 万ヒットまで無料で使えます。
google アカウントがあればすぐに作成できます。
Googleアナリティクスに登録します。
Google マーケティングプラットフォーム の「アナリティクスの詳細」をクリックすます。アナリティクスのページに変わるので、「無料で利用する」をクリックします。
「Google アナリティクスへようこそ」のページが開くので「測定を開始」をクリックします。アナリティクスのアカウントの設定になります。
アカウント名を入力し、必要ならチェクボックスにチェックを付けたり外したりします。私はデフォルトのままにしました。アカウント名はサイトと同じにしました。入力が済んだら次へをクリックします。
プロパティ名を myweb に設定し、タイムゾーンと通貨を日本に変更します。次へをクリック。
ビジネス情報を適当に入力します。
利用規約に同意したらデータストリームで url とストリーム名を登録します。
ページにタグを追加する
ウェブ ストリームの詳細のタグ設定手順で、「新しいページ上のタグを追加する」にある script タグをサイトの全ページの head 部に追加します。以下のようなタグです。
<!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics -->
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=XXXXXXXXXXXXX"></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag('js', new Date());
gtag('config', 'XXXXXXXXXXXXX');
</script>
XXXXXXXXXXXXX は Google から与えられた 測定 id を入れます。
WordPress のLuxeritas テーマでは、子テーマの編集 -> アクセス解析(head) にかけば OK です。アナリティクス のページで状況が確認できます。
なお、Google アナリティクスを利用するサイトはプライバシーポリシーで Google アナリティクスが Cookie を使うことを明記しなければならないようです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません