サイトマップを作る
個人のサイトなのでサイトマップは作らないつもりでしたが、サーチエンジンへの通知に利用したりすることもできるので作ることにしました。
サーチエンジン用は、XML で作るのですが、XML で作成するのは後にして、先に HTML で作成します。ブログは、この WordPress で動いているので、WordPress と WordPress 以外の2つ(旧ホームページにも別に作ります)作ります。
WordPress のサイトマップ (Luxeritas)
Luxeritas は、サイトマップのテンプレートを持っているようなので、そのまま使いました。WordPress のダッシュボードのメニューから、固定ページを新規作成します。タイトルを入れ、右側のテンプレートをサイトマップにします。

後は、公開するだけです。公開した後、メニューバーにでも追加すればいいでしょう。ツリー形式のサイトマップのようです。

PHP でサイトマップを作成する
WordPress 以外は、PHP でサイトマップを作成するプログラムを作りました。こちらも、ツリー形式にしました。ローカルに index.html を読み込んで、その中の a タグを辿って作成するようなプログラムを作りました。旧ホームページ用は、同じプログラムを修正し、出力を手作業で修正しました。旧ホームページはまだサーバからサルベージできていないので、暫定です。自分の書いた HTML が読めればいいと思って作ったので、汎用ではありません。汚いコードなのでソースは見せられません。

XML で作るサイトマップ
XML で作るサイトマップはサーチエンジン用です。
サーチエンジン用には、ほぼ、url の羅列で大丈夫なようです。更新日時も入れておけば、クローラが必要なページをクロールしてくれるでしょう。XML のサイトマップも複数有っても大丈夫みたいです。
サーチエンジンには、robots.txt ファイルにサイトマップの url を書けばいいようです。GoogleSearchConsole 宛に サイトマップを送信することもできます。XML のサイトマップは後で作ったときに記事にしようと思います。
2021.07.09 追記
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません