Memo

Thumbnail of post image 000

 アニメーション GIF の作成方法はいろいろありますが、ffmpeg でも作れるので連番静止画から作ってみました。

 連番静止画は、image_000.bmp 〜 image_059.bmp があるとします。はじめのフレ ...

SDL2

Thumbnail of post image 075
矩形を描く

 矩形を描くには、SDL_RenderDrawRect() 関数、または SDL_RenderFillRect() 関数を使います。SDL_RenderDrawRect() 関数は矩形の境界線を、SDL_RenderFill ...

SDL2

Thumbnail of post image 004

 SDL2 のレンダラを使い、簡単な図形を描画することができます。

 直線を一つだけ描画するには、SDL_RanderDrawLine() 関数を使います。引数には、レンダラ、始点の xy 座標、終点の座標です。ただし、座 ...

サーバ設定

Thumbnail of post image 070

 Webalizer のログを見ていたら昨日、上記アドレスからの大量なアクセスがありました。

 調べてみると日本国内の IP アドレスのようです。Kagawa T.V Broadcast Network Co,.Ltd の ...

SDL2

Thumbnail of post image 186

 SDL2 がわかってきたので、ウィンドウを作成してみます。320 x 240 のサイズにして、ウィンドウのリサイズはできないようにします。

 手順は、SDL を初期化して ウィンドウを作成します。作っただけでは面白くない ...

サーバ設定

Thumbnail of post image 052

 netestate.de はホスティングサービスをしているようです。そのドメインからのアクセスがありました。

 ドイツからですよね。日本以外からのアクセスは全部弾いても問題ないかも知れませんが、.com とか、判断が難し ...

Akane

Thumbnail of post image 168

Akane を GPiCASE で動かせるように修正しましたが、自前で拡大・縮小処理をしているのでちょっと不満でした。

で Akane を動かす

 試しに、SDL2 で Renderer を使って時計を作ってみたら意外と簡単 ...

サーバ設定

Thumbnail of post image 118

 ログを確認したところ、Apache のログで、ユーザーエージェントが「Java/11.0.10」となっているものがありました。何処かのクローラか、スクレイピングでしょうね。

 IP を調べると、clients.your- ...

GPiCASE

Thumbnail of post image 025

  フレームバッファを使えば、GPiCASE の RetroPie で画面に表示させることが出来るとわかりました。SDL で開発すれば、GPiCASE のフレームバッファに出してくれることもわかりました。

 そこで、試しに ...

GPiCASE

Thumbnail of post image 037

 GPiCASE の ONSCripter で読みやすいフォントを探してみました。

パッケージのあるフォントを入れてみる

 フォントは、/usr/share/fonts/truetype にインストールされます。

たか ...