未分類

Thumbnail of post image 100

 さて、ieserver.net が繋がらなくなってもう少しで半年になります。もうサービス終了ですね。

 もっとも、私も旧サイトを、サーバが壊れたまま 1 年以上放っておきましたから人のことは言えません。ずっとお世話になり ...

Raspberry Pi

Thumbnail of post image 004

 Bullseye にアップデートした Raspberry Pi で make できない Makefile がありました。以前はできていたのに、どうしてでしょう。

 以下の内容です。

TARGET=blockSRCS ...

ホラー

Thumbnail of post image 172

内容は犬鳴村本編で怖いシーンを変えています。

イラストで隠す
ドクメンタリーっぽくテロップを入れる
ポップな音楽に変える
いろいろティップスを入れる

 などなど。

 はっきり言って馬鹿に ...

ホラー

Thumbnail of post image 128

 Prime Video で見ることが出来るので見ました。今年公開されたばかりの映画です。Prime Video もなかなかやりますね。

 導入部は樹海のパトロールから。 Youtube のライブ風景に切り替わり yout ...

SDL2

Thumbnail of post image 161

 結局、チェックボックスを応用すればそれほど難しくないので、ラジオボタンも作りました。

 円の表示は以前作ったものをそのまま使いました。

 ラジオボタンのグループは、ラジオボタンに設定する変数で区別することにし ...

SDL2

Thumbnail of post image 148

 GUI 画面を作ると、メッセージボックスや確認ダイアログを使いたくなります。SDL にはダイアログはないので、これも作らないと実現できません。

 SDL2 から複数ウィンドウが扱えるようになり、X11 であれば、Util ...

SDL2

Thumbnail of post image 157

 ASCII文字(1 バイト文字)は、キャレットの移動や、文字削除はうまく行きましたが、UTF8 文字は判定しないといけないので処理が複雑になります。

 まず、UTF8 の 1 バイト目の上位 4 ビットでバイト数がわかり ...

SDL2

Thumbnail of post image 192

 テキスト入力ボックスを作ります。日本語の入力も出来るようにするには、SDL_StartTextInput() で入力を開始し、SDL_StopTextInput() で終了するらしいです。

 SDL_StartTextI ...

SDL2

Thumbnail of post image 027

 ドロップダウンリストは、マウスをプレスしている間、リストを表示するようにしました。無理やり作ったので、「クリックでリスト表示 -> リストクリックで選択」という動作にはできませんでした。ソースがわかりづらくなりました。 ...

Memo,Raspberry Pi

Thumbnail of post image 091

 Raspberry Pi OS のデスクトップ版で、デスクトップへ自動ログインしています。この時、デスクトップでアプリケーションを自動で動かすにはどうすればいいか調べました。

~/.config/lxsession/LXDE- ...