SDL2 でメッセージボックスや確認ダイアログを作る

 GUI 画面を作ると、メッセージボックスや確認ダイアログを使いたくなります。SDL にはダイアログはないので、これも作らないと実現できません。

 SDL2 から複数ウィンドウが扱えるようになり、X11 であれば、Utility ウィンドウが作成できるようです。しかし、X11 が動いていないと使えません。

 やはり自前で作らないといけない様です。GUI 部品は使えるようになっているので、新たにダイアログ用の GUI データを作り、その場所でイベントループすることにしました。GUI データの管理が面倒になりますが、OK ボタンだけあるメッセージウィンドウや、OK-Cancel のダイアルログ、Yes-No-Cancel のダイアログを作りました。関数を呼び出すだけです。

確認ダイアログ

 ウィンドウ全体を隠して、ダイアログを表示します。あとはラジオボタンなんかもあればいいかも知れませんが、今は、ここまでにしたいです。ソースをまとめて、そのうち公開するつもりです。

SDL2

Posted by sirius