Memo

Thumbnail of post image 102

 tar でファイルをアーカイブしたり、展開をよく行いますが、特定のファイル/ディレクトリを除外したいときがあります。

 そんな時は、–exclude オプションを使います。指定した名前にマッチするファイル/デ ...

Memo

Thumbnail of post image 018

 しばらく使わないと忘れるのでメモ。

 ディレクトリ内を検索する find コマンドについてです。

 私がよく使うのはどこにファイルがあるかを知るために、find コマンドでパスを表示させるオプションです。

web サイト

Thumbnail of post image 146

 別サイトを復旧したので、問い合わせフォーム用に google reCAPTCHA V3 を使えるようにします。すでにこのサイトで登録済みなので別サイトのドメインを追加するだけです。

 reCHAPTCHA V3 のページ ...

web サイト

Thumbnail of post image 155

 旧サーバで、別サイトも運用していました。そのサイトのデータも復旧させます。

 MariaDB のテーブルのインポートは済みましたが、データベースにアクセスする PHP のプログラムが動きません。こちらもバージョンの違いに ...

サーバ設定

Thumbnail of post image 077

 旧サーバで MariaDB 5.5.33a-winx64 を動かしていました。そのデータベースを新しいサーバへインポートします。

 このような場合、mysqldump を使ってテーブルをエクスポートするのが本来の方法です ...

web サイト

Thumbnail of post image 040

 旧サーバから旧ホームページのデータを吸い出しました。これを新しいサイトへインポートします。

 html ファイルはそのままサイトのディレクトリに置けばいいのですが、perl の CGI は変更が必要です。Windows ...

Raspberry Pi

Thumbnail of post image 176

 結局、旧サーバは起動しなかったので、HDD からサイトのデータやデータベースをサルベージすることにしました。昔よく使っていた SATA をUSB に変換してくれるお立ち台 (KURO-DACHI/CLONE/U3) を使い、Rasp ...

未分類

Thumbnail of post image 128

 旧サーバの筐体内のホコリや、ファン、CPU周りのホコリをきれいに掃除しても、結局起動しませんでした。

PCI System Error

 何度か再起動させて BIOS 画面を出すことは出来ましたが、Windows を起動さ ...

未分類

Thumbnail of post image 114

 故障したままずっと放置していた旧サーバ(NEC Express5800/110Ge)の復旧を考えました。

 だいぶホコリまみれになっているので設置場所から移動して中を開けてみました。

 あー、ファンにこびりつ ...

ホラー

Thumbnail of post image 033

 Amazon Prime Video で、「捨て子」を見ました。20 分ちょっとの短い話だったので、最後まで見ましたが、普通ですね。

 死んでいる捨て子を見つけてしまった女子学生の話です。短い時間の中でそれなりのストーリ ...