Memo

Thumbnail of post image 184

 LAN 内に設置したサーバの調子が悪いので、新しい MicroSD にコピーして使ってみようと思います。色々設定しているのでまるごとコピーしたかったのです。

 ところが、元の 32GB の MicroSD と余っていた ...

web サイト

Thumbnail of post image 066

 また、bot からアクセスがありました。User-Agent を見ると次のようになっていました。

Mozilla/5.0 (compatible; MegaIndex.ru/2.0; +

 MegaIndex.ru/2.0 ...

web サイト

Thumbnail of post image 112

 新しい bot からのアクセスがありました。seostar.co からアクセスがあったので、ドメインで調べたら、Adsbot/3.1 という広告配信のための情報を収集する bot らしいです。

 robots.txt の ...

プログラミング

Thumbnail of post image 101

 ClockRadio で音楽ファイルの検索を、readdir() を使って dirent で行っていました。ところが、dirent 構造体では、シンボリックリンクは、リンク先の情報ではなく、リンク自体の情報しか得られません。 ...

GPiCASE

Thumbnail of post image 031

 Raspberry Pi CM4 を使った GPi CASE 2 で動いたので、Raspberry Pi Zero W で動く GPi CASE でも動かしてみました。

CASE2

 GPi CASE 2 と同じ手順で動き ...

web サイト

Thumbnail of post image 015

 Google の bot を騙るホストの中で、vultr.com をドメインとするホストが多いので、Apache で拒否するように .htaccess を修正しました。

 このドメインのホストは、IP アドレスからの逆引 ...

GPiCASE,xsystem35

Thumbnail of post image 145

 まず、普通にコンパイルしました。そして、RetroPie から起動できるように Ports に登録しました。

 起動してみましたが、動きません。ログを見てみます。

$ cat/dev/shm/runcommand. ...

Memo

Thumbnail of post image 049

 Raspberry Pi OS のパッケージ名は wakeonlan でした。

$ sudo apt install wakeonlan

 MAC アドレスを引数にします。

$ wakeonlan 10:6f:3f: ...

Raspberry Pi,xsystem35

Thumbnail of post image 135

 Xsystem35 は描画を SDL で行うこともできるので、コンパイルしてみようと思いましたが、github に xsystem35-sdl2 がありました。最近も更新されているようです。素晴らしい!

 早速、clon ...

サーバ設定

Thumbnail of post image 116

 このブログが開けなくなりました。現在は復旧しています。

 ブログをブラウザで開こうとすると、Internal Error となっていました。

対処

 再起動 –> だめ
 Luxeri ...