fbgrab

 フレームバッファの内容を画像として保存するコマンドに fbgrab があるようです。

$ apt search fbgrab
ソート中… 完了
全文検索… 完了
fbcat/stable,now 0.3-2 armhf
framebuffer grabber

 パッケージ名を調べると、fbcat です。

$ sudo apt install fbcat

 -d オプションでフレームバッファを指定するようです。以下のようにして、png 形式でフレームバッファの内容をファイルに保存できました。

$ fbgrab -d /dev/fb0 test.png
pnmtopng: 11 colors found

 自作の fbst は bmp 形式で保存しますが、サイズが大きいので、png で保存するこちらのほうがいいでしょう。

Raspberry Pi

Posted by sirius