GPi CASE で Xsystem35-sdl2 を動かす

Raspberry Pi CM4 を使った GPi CASE 2 で動いたので、Raspberry Pi Zero W で動く GPi CASE でも動かしてみました。
CASE2GPi CASE 2 と同じ手順で動き ...
GPi CASE 2 で Xsystem35-sdl2 を動かす

まず、普通にコンパイルしました。そして、RetroPie から起動できるように Ports に登録しました。
起動してみましたが、動きません。ログを見てみます。
$ cat/dev/shm/runcommand. ...GPi CASE 2 にキーボードをつなげる

PC98 のエミュレータのためにせっかく買った Bluetooth のミニキーボード。
Bluetooth ミニキーボード実は、このキーボードは、USB ドングルがついていて、USB のワイヤレスキーボードとしても使え ...
Akane と ONScripter

GPi CASE 2 で Akane と ONScripter を動かしてみました。
AlaneGPi CASE で動かすパッチでは、SELECT ボタンと START ボタンが機能しませんでした。ボタンを押したときの ...
RetroPie の設定

GPi CASE 2 でアップデートできるようになったので、RetroPie を設定していきます。
電源スイッチでシャットダウンする次のコマンドを実行します。
$ wget -O - "" | sudo bash ...Raspberry Pi OS が update できない

ネットワークにつなげた GPi CASE 2 ですが、OS のアップデートで「ハッシュサムが適合しません」とでてアップデートできません。RetroPie もスクリプトをアップデートしようとすると「RPC failed; curl 5 ...
GPi CASE 2 をネットワークにつなげる

現状、Raspberry Pi CM4 with Wifi は技適を取得していないので電波を出すのは違法です。無線の免許を持っている人が使う場合や、実験目的で届け出を出せば(期限付きで)使うことができるようです。
どち ...
荷物が届きました

早速、プチプチを開けましょう。
GPi CASE 2実は注文していました。以下も同時に購入しました。
Bluetooth キーボードと CM4, 64GB の MicroSDPC ...
GPiCASE 2

どうやら GPiCASE 2 が発売されたようです。
GPi CASE 2
Raspberry Pi CM4 を使うようです。eMMC や Wifi が無いものでもいいようですが、CM4 Lite with ...
GPiCASE の十字ボタンでマウスカーソルを連続して移動させる

GPiCASE の ONScripter でマウスカーソルの移動を十字ボタンで行っていますが、ボタンを連打しないと長い距離の移動ができません。
十字ボタンのイベントが、ボタンが押されたときしか発生しないのが原因です。ボ ...