GPiCASE

Thumbnail of post image 072
頼んでいた荷物が届きました

 早速、プチプチを開けましょう。

GPi CASE 2

 実は注文していました。以下も同時に購入しました。

Bluetooth キーボードと CM4, 64GB の MicroSD

 PC ...

GPiCASE

Thumbnail of post image 091

どうやら GPiCASE 2 が発売されたようです。

GPi CASE 2

 Raspberry Pi CM4 を使うようです。eMMC や Wifi が無いものでもいいようですが、CM4 Lite with ...

Raspberry Pi

Thumbnail of post image 077

 月が変わったので Raspberry Pi OS をアップデートしました。

$ sudo apt update・・$ sudo apt upgrede・・

 Buster も Bullseye も問題なくアップデートできま ...

Raspberry Pi

Thumbnail of post image 172

 結局、旧サーバは起動しなかったので、HDD からサイトのデータやデータベースをサルベージすることにしました。昔よく使っていた SATA をUSB に変換してくれるお立ち台 (KURO-DACHI/CLONE/U3) を使い、Rasp ...

Raspberry Pi

Thumbnail of post image 148

 4 inch 液晶用の ClockRadio をリモートで操作できるように修正して、リモート操作用のコマンドと、そのコマンドを使った web インターフェースを作成しました。

 リモート操作する際にハンドシェイクもしてい ...

Raspberry Pi

Thumbnail of post image 157

 4 inch 液晶用に作った ClockRadio をリモートでコントロールできるようにソケットを使って改良中です。

 ソケットを使ったプログラミングは以前やったことがあるので、なんとかなると思います。4 inch の ...

Raspberry Pi

Thumbnail of post image 191

 EpgrecUNA は設定すれば、TS データの MPEG2 のビデオを他形式へ変換することが出来ます。このとき、自動で TS データを削除することができ、動画一覧から変換後のデータを再生できます。しかし、私は、do-record. ...

Raspberry Pi

Thumbnail of post image 173

 RaspberryPi 3B の microSD が壊れました。

 2016 年にセットアップしてずっと電源を入れたままにしていたサーバの micsoSD が死にました。地デジの録画に使っていたサーバでした。

Raspberry Pi

Thumbnail of post image 117

 月始めなので Raspberry Pi のアップデートをしました。特に変化はありませんでしたが、CDEmu のモジュールはロードできなかったので、コンパイルし直しました。カーネルのバージョンは変わっていないので、カーネルのソースはダ ...

Raspberry Pi

Thumbnail of post image 133

 完成したので、ClockRadio を公開します。4 inch の HDMI 液晶向けに作ったので、画面タッチでも動くようにボタンは大きめに作りました。

 USB から電源を取る Buffalo のスピーカをつなげてみま ...