1 月のアクセスログ
月が変わったので Webalizer のレポートを見てみました。
新規の bot としては、「Seekport Crawler」がありましたが、詳細は不明です。ホストは「crawl1-219.oi.tb.007ac9. ...
12 月のアクセスログ
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、月が変わったので、先月の webalizer のレポートをチェックしました。
気になった Bot は、Barkrowler/0.9 と以 ...
google reCAPTCHA V3 にドメインを追加
別サイトを復旧したので、問い合わせフォーム用に google reCAPTCHA V3 を使えるようにします。すでにこのサイトで登録済みなので別サイトのドメインを追加するだけです。
reCHAPTCHA V3 のページ ...
旧サーバからの移行
旧サーバで、別サイトも運用していました。そのサイトのデータも復旧させます。
MariaDB のテーブルのインポートは済みましたが、データベースにアクセスする PHP のプログラムが動きません。こちらもバージョンの違いに ...
サイトのデータをインポートする
旧サーバから旧ホームページのデータを吸い出しました。これを新しいサイトへインポートします。
html ファイルはそのままサイトのディレクトリに置けばいいのですが、perl の CGI は変更が必要です。Windows ...
MD5 によるファイル確認
当サイトの旧ホームページを除くダウンロードファイルには、MD5 のハッシュ値を表記してあります。ダウンロードしたファイルの MD5 を計算することで、破損や改ざんのチェックが出来ます。
MD5 のハッシュ値は、以前はパ ...
新しい Bot (Adsbot)
Webalizer のレーポートを見ていたら、新しい Bot からのアクセスがありました。
seostar.co ドメインからのアクセスで、Adsbot/3.1 のようでした。広告配信のため、情報収集する Bot のよ ...
archive.org のクローラ
Webalizer のレポートを見ていたら、archive.org のクローラからのアクセスがありました。このアクセスは許可したままにします。
インターネット・アーカイブには、たまにお世話になっています。あくまでも個人 ...
11 月のアクセスログ
11 月の Webalizer のレポートを見ました。
新たに対処が必要なものはなさそうです。ただ、上位のリモートサイト 30 以内で、msnbot が 18、googlebot が 5 でした。googlebot は ...
このサイトを訪問したブラウザの比率
10 月にこのサイトを訪問したブラウザの種類を見てみます。ユーザエージェントでカウントするので、参考程度です。
検索ボットを除いた上位 10 のユーザエージェントは以下のようになりました。
4259 Mozill ...