Sirius -旧ブログ、更新されません-

2008年07月の記事

<< 前のページ

2008年7月24日(木) 22:51

いまさらながら Optimus mini three を購入

ディスプレイキーボードをいまさらながら購入しました。
Optimus mini three のちょっと前の V1.5 が TwoTop で処分価格 9,980 円でしばらく前からおいてあったのが気になっていたのですが、我慢しきれずに買いました。

パッケージ
パッケージ
本体
本体です。
裏
裏面。

USB でつなぎますが、USB-Serial 変換チップが入っているようではじめ、ドライバのインストールがうまくいきませんでした。
ここを参考にしてドライバをダウンロードしドライバの更新をしましたが、その名前またはサービスは既に使用されているといったエラーでうまく動きません。
USB-Serial は ELECOM の変換アダプタや、SOURCENEXT の携快電話なんかで既に同じタイプのドライバが入っているのでぶつかっているようです。

そこでダウンロードしたドライバの inf ファイルを書き換えて何とかインストールしました。
具体的には、inf ファイルの名前を serwpl.inf から Optimus_serwpl.inf に変えて、中身を次のように変えました。

---------------オリジナル---------------
DeviceDesc="Prolific2 USB-to-Serial Bridge"
Serial.SVCDESC="Prolific Serial port driver"
---------------修正---------------------
DeviceDesc="Optimus USB-to-Serial Bridge"
Serial.SVCDESC="Optimus Serial port driver"

とりあえずこの inf ファイルを使って手動でドライバをインストールして動かすことができました。
Optimus mini three 用のアプリケーションをインストールすると、それぞれのキーに機能を割り当てたり、グラフィック表示ができるようになります。
横表示
時間やシステム情報を表示させたところ。
縦表示
縦に表示することもできます。

また、このアプリケーションの Plug-in を作成することも可能なようです。時間があればプログラムしてみたいですね。

なかなか面白いデバイスだと思いますが、元の値段の 19,800 円では買う気になれません。(9,980 円のこの値段でも本当に迷ったんですよ)

結構汎用的な USB-Serial 変換チップを使っているようなので、玄箱で動かせたら面白いかと思いますが、どうなんでしょう。

written by sirius [Optimus] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2008年7月23日(水) 23:48

CF 32GB 購入

SL-C3200 用に 32GB の CF を購入。永久保証の Transcend の CF です。
Amazon で買いました。

ついでに 16GB もSL-C3100 の予備に買っちゃいました。

しばらくの間は内臓 HDD の換装はしないつもりですが、 TwoTop とかでも店頭ではあまり CF を見かけなくなったので買っておかないと忘れそうなので。
Loox V70 とかでも使えるので 32GB は様子を見てもう少し買っておきたいです。

written by sirius [りなざう] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2008年7月21日(月) 23:00

DPS702 壊れた

久しぶりにデジタルフォトスタンドをつけてみたら液晶が異常に白っぽく表示されていました。画質調整で明るさやコントラストを変えても視聴に耐える品質ではありません。買ってから二ヶ月たっていません。安物買いの銭うしない。失敗しました。でも、動画の再生できるこのサイズの商品は欲しいので、Transcend のT.photo 720 を買おうかと思案中です。

written by sirius [デジモノ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2008年7月20日(日) 19:45

USBホストケーブル

Loox V70 で使えないかと思って買ったinView N-911用の USB ホストケーブル。

USBホストケーブル
これや USB 充電Sync ケーブル
USB 充電Sync ケーブル

玉砕しました。まあ、しょうがないか。端子の形状は合っているので、 Loox V70 につなげることはできましたが、結線が違うのかダメでした。部材として取っておきます。
ただ、そうすると出先での充電が不安なので Loox の使い道に制限がかかってしまいます。

うーーん。予備のバッテリーを購入するしかないのかな。高いんだよなー。

written by sirius [Pocket Loox] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2008年7月18日(金) 23:42

Loox のカメラ

先日那須ハイランドまで行く用事があったので、Loox V70 のカメラで撮ってみました。

Loox V70で撮影01
クリックでオリジナルを表示します。

Loox V70で撮影02
携帯のカメラ(A5501T)よりはましかな(持っている携帯が古いです)。
Loox V70で撮影03
周辺部分がちょっと暗くなるようです。
Loox V70で撮影04
こんな場所もありました。

やっぱりデジカメ買わないとダメかな。

written by sirius [Pocket Loox] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ

Sirius -旧ブログ、更新されません-

MySketch 2.7.2 written by 夕雨