HD-HGLAN を一台壊してしまったのでちょっと新めの LS-CHL を手に入れました。内蔵 HDD が 1TB だったので 3TB に換装してみました。
HDD の 換装には tftp でブートさせ、ファームを流し込む方法があるようですがが、2TB までの HDD でしか成功していないようです。しかし、パーティションは GPT なので、2TB を越える物の使用が可能だと思い、3TB にすることにしました。
そこでまず、現在の起動ディスクの内容を 3TB にコピーしてから入れ替えることにしました。
telnet は、
こちらのページを参考にしました。acp_commander は Java なので、玄箱/HG の Fedora12 上で行いました。
acp_commander で /etc/passwd と /etc/shadow ファイルを /mnt/disk1/share へコピーし、玄箱/HG へ cifs でマウントしてユーザを追加し root のパスワードは削除して、また acp_commander で書き戻し、telnet でログインできました。root や admin ではログインできませんでした。
root のパスワードは削除してあるので、su コマンドで root になることができました。
データが大量にあるのであればコピーは HDD をはずした後で他のマシンでやるのが早いと思いますが、今回はデータがないので、telnet を使えるようにして、LS-CHL 上でコピーしようとしました。しかし、うまくいきません。
1、SATA-USB のチップが 3TB に対応していないので 800GB 程度の認識になってしまう。
2、3TB 対応のものでも LS-CHL の parted ではうまくパーティションが作成できない。
という結果でうまくいきませんでした。
HDD が AFT の WD30EZRX なのでうまくいかないのかもしれません。しかし、3TB で運用しているページもあるので、LS-CHL の HDD を取り出し、2 台の HDD が使えるお立ち台のディスクのクローン機能を使ってみました。2 台さしてコピーボタンを押して半日ほどほおっておきました。
パーティションをコピーしてから WD30EZRX を接続して起動してみました。
うまく起動できたようなので telnet でパーティションをきりなおしました。
まず、mt-daapd のプロセスを殺してから、
# umount /mnt/disk1
# parted /dev/sda
パーティションテーブルのバックアップの位置が正しくないので Fix するか聞いてきたりするので全て Fix します。
Fix 後、6 番目のパーティションを削除し新しく作り直します。
(parted) unit s
(parted) rm 6
(parted) mkpart primary 14008320s -1s
(parted) print
Model: WDC WD30EZRX-00MMMB0 (scsi)
Disk /dev/sda: 5860533168s
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: gpt
Number Start End Size File system Name Flags
1 2048s 2002943s 2000896s ext3 primary
2 2002944s 12003327s 10000384s ext3 primary
3 12003328s 12005375s 2048s primary
4 12005376s 12007423s 2048s primary
5 12007424s 14008319s 2000896s linux-swap primary
6 14008320s 5860533134s 5846524815s xfs primary
(parted) quit
# mkfs.xfs -f /dev/sda6
# mount /dev/disk1_6 /mnt/disk1
ここでもともとの HDD を USB でつなぎ、6番目のパーティションをコピーします。
# umount /mnt/usbdisk1
# mount /dev/usbdisk1_6 /mnt/usbdisk1
# cd /mnt/usbdisk1
# tar cf - .|(cd /mnt/disk1; tar xvf -)
コピーが終わったら電源を切り、USB を外して再度電源を入れます。
うまく認識できたようです。
# df
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/sda2 4921660 853868 3817784 18% /
udev 10240 92 10148 1% /dev
/dev/ram1 15360 152 15208 1% /mnt/ram
/dev/sda1 992504 32604 959900 3% /boot
/dev/disk1_6 2923131264 16577764 2906553500 1% /mnt/disk1
3TB の NAS はそれなりに使いでがありそうです。HD-HGLAN に比べても転送速度が速いので、大容量でも気兼ねなく使えそうです。