Sirius -旧ブログ、更新されません-

名前

URL

タイトル

コメント

2012年4月18日(水) 21:02

Planex の NAS-01G に 2TB を内蔵させる。

Planex の NAS01G には 500GB の ATA を内蔵させていますが、容量が足らなくなったので 2TB を内蔵させてみました。SATA-IDE の変換には以前購入していたフリーダムの FHC-360S を使いました。



手順は、まず、USB で 2TB をつなぎ、パーティションをきります。



パーティションは二番目に swap を作成しますが、NAS-01G の fdisk ではうまくいきませんでした


# fdisk /dev/sda



The number of cylinders for this disk is set to 243201.

There is nothing wrong with that, but this is larger than 1024,

and could in certain setups cause problems with:

1) software that runs at boot time (e.g., old versions of LILO)

2) booting and partitioning software from other OSs

   (e.g., DOS FDISK, OS/2 FDISK)



Command (m for help):p





Disk /dev/sda: 2000.3 GB, 2000398934016 bytes

255 heads, 63 sectors/track, 243201 cylinders

Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes



   Device Boot    Start       End    Blocks   Id  System

 /dev/sda1               1 18446744073709527403 18446744073515049824   83  Linux



Command (m for help):


上は、1 〜 243136 シリンダまでを確保した状態です。

これにスワップパーティションを追加しようとしましたがうまくいきませんでした。

そこで玄箱につないで見たところ、きちんと一番目のパーティションは作成できていたようなので玄箱でスワップを作成しました。

次に、また NAS-01G につなぎ、


# mke2fs -j /dev/sda1

# mkswap /dev/sda2


とし、ファイルシステムを作成しました。ここで、マウントしてみました。


# mkdir /mnt2

# mount /dev/sda1 /mnt2


大丈夫なようなので、HDD の中身をコピーしました。


# cd /mnt

# tar cf - . | (cd /mnt2;tar xvf -)


コピーが終わったところで、2TB を内蔵させ起動しました。

正常に起動したようなのでディスクを見てみます。


# fdisk -l /dev/hda



Disk /dev/hda: 2000.3 GB, 2000398934016 bytes

255 heads, 63 sectors/track, 243201 cylinders

Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes



   Device Boot    Start       End    Blocks   Id  System

 /dev/hda1               1 18446744073709527403 18446744073515049824   83  Linux

 /dev/hda2          243136      243201      530145   82  Linux swap

# df

Filesystem           1k-blocks      Used Available Use% Mounted on

 /dev/ram                 11895      9505      2390  80% /

 /dev/hda1            1922336432 575110640 1249576700  32% /mnt

# hdparm -i /dev/hda



 /dev/hda:



 Model=Hitachi HDS5C3020ALA632, FwRev=ML6OA800, SerialNo=XXXXXXXXXXXXXX

 Config={ HardSect NotMFM HdSw>15uSec Fixed DTR>10Mbs }

 RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=56

 BuffType=DualPortCache, BuffSize=26129kB, MaxMultSect=16, MultSect=16

 CurCHS=16383/16/63, CurSects=-66060037, LBA=yes, LBAsects=268435455

 IORDY=on/off, tPIO={min:120,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}

 PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4

 DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2 udma0 udma1 udma2 udma3 udma4 udma5 *udma6


転送速度も 12MB/sec は出ているし、DMA もきちんと動いているようだし問題はなさそうです。

fdisk の表示がオーバーフローしているだけだと思います。

written by sirius [その他] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

Sirius -旧ブログ、更新されません-

MySketch 2.7.2 written by 夕雨