Sirius -旧ブログ、更新されません-

名前

URL

タイトル

コメント

2012年3月8日(木) 22:02

玄箱/HG に Debian を入れる

データのコピーが終わったので早速 Debian をインストールします。

手順は次のページを参考にさせていただきました。



玄箱/玄箱HGにdebian 6.0.1 (Squeeze)をインストール



参考ページの手順通りにやっていけば特に問題なく Squeeze にできると思います。

ただ一点引っかかったのが aptitude で名前解決ができなくてエラーになった点です。

ただ単に DNS サーバがきちんと設定されていなかっただけです。/etc/resolv.conf に正しいネームサーバを設定してやれば問題なくアップデートできました。



まず、必要なファイルを準備します。

Lenny 化 Debian の配布サイトから以下のファイルをダウンロードします。



玄箱/HG のファームウェア(もともと動いていればそのまま使ってかまいません)

kuro_102.zip



玄箱/HG 用の Debia(Lenny) のインストーラ

debian-lenny-installer-kuroBOX-20090317.tgz



玄箱/HG 用の Debia(Lenny) のイメージ

debian-lenny-kuroBOX-20090317.tgz



ブートセレクタ(玄箱/HG の標準 Linux から Debian を起動する)

kuro-bootsel2-debian.tgz

kuro-bootsel2.20080419.tar.gz



Linux ローダ

loader.o



玄箱/HG 用カーネルとモジュール

kernelimage-2.6.25.1-kuroHG.tgz

modules-2.6.25.1-kuroHG.tgz



新規に SSD を内蔵させたのでファームウェアをインストールします。パーティションはインストーラに任せました。serial コンソールを増設済なのでコンソールを見ながらインストールしてみましたが、なぜかフォーマットに時間がかかったり、フォーマットに失敗したりしてインストールを何度か試みてどうにか標準のファームウェアで起動できるようになりました。



標準のファームで起動したら ftp で上記ファイルを玄箱/HG にコピーします。



コピーしたら telnet か serial コンソールで root でログインします。

ファイルのある場所へ移動し、インストーラを解凍し実行します。



# tar zxvf debian-lenny-installer-kuroBOX-20090317.tgz

# sh debian-lenny-installer-kuroHG.sh



Lenny のインストールはこれだけです。

再起動する前にネットワークの設定を済ませないと telnet で作業ができなくなります。 /mnt/etc/network/interfaces を自分のネットワークに合わせて編集します。また、/mnt/etc/resolv.conf も編集し、正しいネームサーバを参照するようにします。



今回はパーティションをファームのインストーラに任せたので、 hda4 は存在しないので、/mnt/etc/fstab から hda4 の行を削除します。



以上で再起動すれば Debian を起動できます。

written by sirius [玄箱] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

Sirius -旧ブログ、更新されません-

MySketch 2.7.2 written by 夕雨