サーバ用Raspberry Pi の設定6
WordPress or MovableType?
さて、せっかく web サーバを立ち上げたので、また新しくブログを始めようと思います。
そうなると、どのシステムを使うかという話になります。
今は、WordPress と MovableType がよく使われるそうです。apt-cache で確認したら、どちらもパッケージがあるようです。
$ apt-cache search wordpress
:
wordpress – weblog manager
:
$ apt-cache search MovableType
:
movabletype-opensource – Well-known blogging engine
movabletype-plugin-core – Core Movable Type plugins
どちらを使うかということになりますが、MovableType の方は、html を静的に生成できるみたいです。非力なサーバなので、こちらのほうが有利だと思います。
しかし、web 上の情報は WordPress の方が多く、手動で構築する難易度は低いとおもわれます。
また、web 全体から見れば、WordPress が主流で MovableType の比率は低いです。そのため、WordPress から MovableType への移行手段もあるようです。
非力なサーバですが、このサイトがそんなにアクセスされるとは思いません。もし、負荷が気になるようなら、MovableType への移行を考えることにすればよいと思います。
ということで、WordPress をインストールすることにします。
次の問題は、パッケージをインストールするか、それとも、WordPress のサイトから最新版をダウンロードするかです。
最新版は、WordPress のサイトにあるものでしょう。
パッケージを使うと、バージョンが古い可能性がありますが、Raspberry Pi OS で動作確認ができていると思われます。
結局、WordPress のサイトにある最新版を使うことにします。
1,簡単に構築したい。
2,手動でインストールすることで、WordPress の動作の仕組みを理解できる。
3,うまく行かない場合でも、データベースのテーブルとディレクトリを削除すればいい。
と考えました。
また、構築する際、主にセキュリティの観点から次の方針で行います。
1,なるべくプラグインは使わない。
2,管理画面のページにはアクセス制限をかける。
早速ダウンロードして展開します。
https://ja.wordpress.org/download/ からダウンロードしました。
サイトの設置したい場所に展開したら動かす前に、データベースの作成と、そのデータベースにアクセスすできるユーザを作成します。
参考:https://ja.wordpress.org/support/article/creating-database-for-wordpress/
コマンドラインから実行します。
このときに予め、
・データベース名
・アクセスユーザ名
・パスワード
を決めておきます。
管理者(root)として MariaDB に接続した後のキー入力は次のようになります。
> create database データベース名;
> grant all privileges on データベース名.* to “アクセスユーザ名"@"localhost" identified by “パスワード";
> flush privileges;
> exit
今回は、apache2 と MariaDB が同じマシンで動いているとして、ユーザ名@localhost としましたが、apache2 が他のマシンで動いているなら、localhost の部分はそのマシン名にします。
次に、設置した WordPress の wp_config.php を編集します。
$ sudo cp wp-config-sample.php wp-config.php
編集するのは以下の行。
define( 'DB_NAME’, 'database_name_here’ );
define( 'DB_USER’, 'username_here’ );
define( 'DB_PASSWORD’, 'password_here’ );
念の為、展開したファイルのユーザを変更しておきます。WordPress のディレクトリで次のコマンドを実行します。
$ sudo chown -R www-data:www-data .
web ブラウザで wp-admin/install.php を開きます。
サイトのタイトルやユーザ名を入力して “WordPress をインストール" をクリックします。
「成功しました !」と出れば OK。
設定したユーザ名とパスワードでログインします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません