ONScripter(1)
ONScripter を試します。
DOSBox-X で NScript のゲームが遅かったので、それなら ONScripter で動かせばいいと考えました。
$ sudo apt-get install -y onscripter
Windows 98SE で試した「ひとかた」を動かしてみました。
スムーズに動いきました。NScript のゲームならこれで大丈夫でしょう。
昔、SL-C760(りなざう) に入れていたデータを引っ張り出してきました。SLZaurus 用のONScripter で動かしていました。
そうすると、いくつか不満な点が出てきました。
たとえば、ねこねこソフトの「銀色」とか「朱」を動かそうとすると、
- 画面が小さい
1280 x 800 の解像度の HDMI モニタに映しているがそれでも、640×480 とか小さいし、ゲームによっては文字が小さい(朱は800×600 になるがそれでも小さい)。
フルスクリーンにするとアスペクトが崩れるので使いたくない。 - avi ファイルは再生されない。
mpeg は smpeg で再生されるが avi は再生されない。
ということで、どうにかならないかソースを落としてきてコンパイルしてみました。
$ sudo apt-get install libsmpeg-dev libogg-dev libvorbis-dev libbz2-dev libfreetype6-dev liblua5.1-0-dev libsdl-mixer1.2-dev libavifile-0.7-bin libavifile-0.7-dev
$ wget “https://onscripter.osdn.jp/onscripter-20200722.tar.gz"
$ tar xvfz onscripter-20200722.tar.gz
$ cd onscripter-20200722
$ make -f Makefile.Linux -j4
$ sudo install -s onscripter /usr/local/bin
コンパイルできました。
まず、動画の再生は簡単には行かなそうなので諦めました。
SDL 1.2.4 を使っているようですが、Raspbian の SDL 1.2 では USE_SDL_RENDER を定義するとコンパイルエラーになりました。
また、avi ファイルは再生しようとはしていますが、さいせいされません( avifile が悪い?)
ウィンドウサイズは、オプションで指定できず、固定にするしかないようです。
ソースの修正はやりたくありませんでしたが、Makefile.Linux の PDA用の設定を利用します。
#DEFS += -DPDA_WIDTH=640
コメントを外し、オプションでウィンドウの幅を指定できるようにソースを修正しました。
avifile をコンパイルしようと csv をインストールしましたが、コンパイルはできませんでした。
$ sudo apt-get install cvs
$ cvs -z3 -d:pserver:anonymous@avifile.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/avifile co avifile
$ cd avifile
$ ./autogen.sh
$ ./configure
$ make
make でエラーが出て、ちょっと手が出せません。
次に、avi ファイルのコーデックを見てみると、cinepack だったので、他のコーデックでエンコードしてやればいいと考えました。対応してそうな Microsoft Video 1(msvideo1) でエンコードしてみます。
$ ffmpeg -i aviファイル -c:v msvideo1 -c:a copy test.avi
ONScripter の simple_aviplay で再生してみましたが、グリーンのウィンドウが出ただけで再生はされません。やっぱりだめ。
avifile の avibench で再生させたら、simple_aviplay と同じ・・・。これ以上やっても無駄かな。
月姫、みずいろ、銀色、朱、ねこねこファンディスク2、などが動きます。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません