samba 導入
Windows の共有サービスを動かします。
インストール
$ sudo apt-get install -y samba smbclient
今回は smbclient も入れました。RetroPie の方でも smb を有効にして、Windows マシンから BIOS や roms を操作できるようにしました。
設定
設定は、/etc/samba/smb.conf にあります。昔は、いろいろ設定が必要でしたが、今は、共有を追加するときぐらいしか修正しません。
ステータス
次のようにすると、共有の状態を表示します。
$ smbclient -L localhost -N
Unable to initialize messaging context
Sharename Type Comment
--------- ---- -------
print$ Disk Printer Drivers
roms Disk roms
bios Disk bios
configs Disk configs
splashscreens Disk splashscreens
IPC$ IPC IPC Service (Samba 4.9.5-Debian)
Reconnecting with SMB1 for workgroup listing.
Server Comment
--------- -------
Workgroup Master
--------- -------
WORKGROUP HOSTNAME
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません