FAT32 でフォーマットする
fdiskでパーティションを分割したときの新規パーティションの領域タイプは0x83(Linux)となります。この領域タイプを変更して FAT32 でフォーマットする必要があります。
パーテイションの領域タイプ
FAT32を表す領域タイプとして0x0B(FAT32)、0x0C(FAT32 (LBA))がありますが。これらは以下の条件で使い分けます。
- 0x0B (FAT32)
パーティションの終了シリンダが1023、ディスクの先頭から8GBまでの領域にパーティションが収まる場合に利用してもよい。 - 0x0C (FAT32 (LBA))
LBA対応版。パーティションが終了シリンダが1023を超える場合にこちらを利用する。
フォーマット
mkfsコマンドを利用してフォーマットします。パーティションを変更した場合は、一度取り外してから再度つなげます。
$ sudo mkfs.vfat -v -c -F 32 /dev/sd??
後はフォーマットが完了するまで待つだけです。
オプション
-v 詳細な進捗を表示
-c 不良ブロックの精査を行う
-F 32 FAT32形式でのフォーマットの指定。-FだとFAT(16)となる。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません