サイトマップを作る

個人のサイトなのでサイトマップは作らないつもりでしたが、サーチエンジンへの通知に利用したりすることもできるので作ることにしました。
サーチエンジン用は、XML で作るのですが、XML で作成するのは後にして、先に HT ...
PHP のスクリプトファイルの末尾の終了タグは書かない

PHP のマニュアルにも書かれていますが、一般的に PHP のスクリプトファイルの末尾の終了タグは書きません。終了タグの後に何も書かなければ、書いても問題ありませんが、終了タグの後に空行があったりすると、思わぬ副作用が出るので、ファ ...
Amazon のアフィリエイト(1)

Amazon のアフィリエイトを利用したいと思い調べてみました。
注意点がいくつかあります。
申込み後、180 日以内に一定の売上がなかった場合、申込みは避妊される。web サイトの場合、60 日以内に更 ...
1, 2, 4, 8, 16, 32 …

例えば、アイコンを作ろうとした時、サイズをどうしますか?
私は、64 x 64 とか、512 x 512 と言ったサイズにします。64 とか 512 って中途半端なサイズだなって思いますか? それとも切りのいいサイズだ ...
puppeteer で対象の特定方法

puppeteer で要素を特定して操作する場合、基本は、id や class などを使うことで特定します。id や class 属性がない場合は、他の属性を使うこともできます。しかし、属性があっても他の要素でも同じ属性を使っていた ...
static.cnode.io からアクセスしてきた

Apache のアクセスログを見ていたら、static.cnode.io からアクセスがありました。これ何処だ? 調べてみると、spam メールを飛ばしてくるホストの多いドメインらしいです。まあ、アクセス自体は普通のブラウジングみた ...
puppeteer でフルページの画像を取得する

puppeteer でページのスクリーンショットを撮る際に、fullPage オプションを true にすると、ページ全体のスクリーンショットが撮れるはずですが、Raspberry Pi ではビューポートに設定した範囲しか描画されま ...
puppeteer で Web ページを操作する

今回は、簡単な web ページを puppeteer で操作して見ます。
操作対象の html と php次のような html と php を web サイトに準備します。
puppeteer_test.ht ...
ページの日付

昔、旧ホームページを運用していた頃は、google の検索結果に日付が出ていた記憶があります。ところがこのサイトの検索結果には日付が出ていませんでした。(ブログ記事は除きます。)
自分は、検索するときに、検索結果の日付 ...
pupeteer でフオーム (検索ボックス) を操作する

今度は、フォームを操作してみます。サイトのページには、検索ボックスを設置してあるので、pupeteer で検索させたいと思います。
検索ボックスのフォーム要素には以下のように id が設定してあるのでそれを使っていきま ...