buster から bullseye へ
Raspberry Pi OS が buster から bullseye (Debian 11) にバージョンアップしたようです。
バックアップサーバにしようと、buster をインストールした Raspberry Pi 3B があるので、buster から bullseye にアップデートしてみます。インストール直後ではなく、いくつかのパッケージはインストールしていました。
Raspberry Pi OS をアップデートしておく
buster を最新にしておきます。apt-get update すると最後に 「stable から oldstable になったよ」とメッセージが出ました。
$ sudo apt-get update ・ ・ $ sudo apt-get upgrade -y ・ ・ $ sudo reboot
リポジトリを変更
リポジトリを buster から bullseye に変更します。
$ sudo sed -i /etc/apt/sources.list -e 's/buster/bullseye/g' $ sudo sed -i /etc/apt/sources.list.d/raspi.list -e 's/buster/bullseye/g'
パッケージの更新
パッケージを最新にしておきます。
$ sudo apt-get update ・ ・ $ sudo apt-get upgrade -y ・ ・
途中、「パッケージの更新中、質問なしにサービスを再起動しますか?」と聞かれたので、「はい」を選びました。

ディストリビューションの更新
うまく行くようにお祈りしながら更新します。
何故か依存関係でエラーが出て進まないので、gcc-8-base を予めインストールします。また、設定ファイルをどうするか聞かれたら、デフォルト(N) にしました。
$ sudo apt-get install -y gcc-8-base ・ ・ $ sudo apt-get dist-upgrade -y ・ ・ $ sudo reboot
不要になったパッケージの削除
余分なものは消しておきます。
$ sudo apt-get autoremove --purge -y ・ ・
確認
$ uname -a Linux raspberrypi 5.10.52-v7+ #1441 SMP Tue Aug 3 18:10:09 BST 2021 armv7l GNU/Linux $ cat /etc/os-release PRETTY_NAME="Raspbian GNU/Linux 11 (bullseye)" NAME="Raspbian GNU/Linux" VERSION_ID="11" VERSION="11 (bullseye)" VERSION_CODENAME=bullseye ID=raspbian ID_LIKE=debian HOME_URL="http://www.raspbian.org/" SUPPORT_URL="http://www.raspbian.org/RaspbianForums" BUG_REPORT_URL="http://www.raspbian.org/RaspbianBugs"
無事、bullseye になりました。PHP のバージョンを見てみたら、7.4 になっていました。WordPress の推奨バージョンにやっとなりました。
この Raspberry Pi をバックアップサーバにして動作確認ができたら、メインのサーバも bullseye にします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません