L-ZONE を動かす
新しい HDD にデータを移動していたら、L-ZONE のISO イメージを見つけました。早速、DOSBox-X の Windows 3.1 で動かしてみました。
DOXBox-X で ISO イメージの指定
DOSBox-X で ISO イメージを使うには imgmount を使います。設定ファイルで次のように記述します。
imgmount q x:\ISO\L-Zone\L_ZONE.ISO -t iso
PC-DOS/V 6.3J で CD-ROM を認識させる
CD-ROM のドライバが必要でしたが、見つからなかったので、Windows98 のインストール用 FD からドライバを DOS のディレクトリにコピーしました。
DOS の config.sys ファイルに次のように記述します。F ドライブにマウントしようと思うので、LASTDRIVE も追加しました。
DEVICEHIGH=C:¥DOS¥OAKCDROM.SYS /D:MSCD001 /L:F
LASTDRIVE=F
autoexec.bat に mscdex を追加しました。
MSCDEX.EXE /D:MSCD001 /L:F
これで F ドライブに L-ZONE の CD が見えます。

L-ZONE のインストール
CD-ROM の setup を実行すると、Video for Windows がインストールされて、プログラムアイコンが登録されます。

起動
登録された L-ZONE のアイコンをダブルクリックすれば L-ZONE が始まります。

ロード時間がちょっと長いと感じました、場面の切り替え時にちょっと待ちます。音も再生のはじめにちょっともたつく感じはありますが、昔、PC-9801FA で動かした時と同じくらいの感じで動いています。
懐かしかったので最後までプレイしましたが、特に問題はありませんでした。
これで、DOSBox-X を動かした目的は達成できました。ただ、GADGET や Myst もメディアを探して動かしてみたいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません