10 月のアクセスログ(CCBOT)
10 月の Webalizer のレポートを見ました。
時々レポートを見ていたので、新たに対処が必要なものはなさそうです。404 エアラーも 2 % 以下になりました。
気になった bot が有ったので、 ...
ESLint を試してみる
今度は、JavaScript の文法チェックを試してみたいと思います。
インストールRaspberry Pi OS の node では、バージョン 7以降の eslint は動かないようなので、バージョンを指定してイン ...
stylelint を試してみる
CSS の文法チェックを試してみます。npm でローカルインストールします。
インストールインストール後に設定が必要です。.stylelintrc.json を新しく作ります。
$ sudo mkdir/opt/ ...HTMLHint
普段、HTML の文法チェックに、Another HTMLLINT5 を使っていましたが、ローカルにチェックできないかを調べてみました。もともとのhtmllint は HTML5 に対応していないので、十分チェックできません。HTM ...
9 月のアクセスログ
9 月の Webalizer のレポートを見ました。
時々レポートを見ていたので、新たに対処が必要なものはなさそうです。
気になることは、いまだに 404 エラーが出ていることです。散発的にアクセスしてい ...
8 月のアクセスログ
8 月の Webalizer のレポートを見ました。
特に対処が必要そうなものは、応答コードが Code 500 – Internal Server Error です。Apache のログで確認すると、旧ホ ...
別ファイルにした css や Javascript を minify する
サーバへのトラフィックを削減するために、別ファイルにした css ファイルや js ファイルは、サイズを小さくしたほうがいいです。ただ、zip などのようにバイナリで圧縮するわけではありません。css や Javascript の文 ...
xmlrpc.php への攻撃
Apache のログを見ていたら、405 (Method Not Allowed) がありました。WordPress の xmlrpc.php に対する攻撃のようです。攻撃者は、77-182-85-95.dynamic.stcable ...
何がしたいんだろう
Web サーバのログで、404 をウォッチしていたら次のようなログがありました。
… "GET/shell?cd+/tmp;rm+-rf+*;wget+ HTTP/1.1" 404 497 "-" "Hello, world" ...日本語以外のサポートなしを明記
ブログに海外から英語でコメントがありました。英語のコンテンツはないので、海外からのコメントや問い合わせは想定していませんでした。
Google などの翻訳を使うと、内容がわかりますが、大した内容ではなかったので、コメン ...