kodi を使う
kodi を使うときのメモ
インストール
$ sudo apt-get install -y kodi
ゲスト以外で Windows 共有にアクセスする
ビデオを追加 → 参照 → ネットワーク上の場所を追加 の画面で、
プロトコル:Windowsネットワーク(SMB) を選択します。
あとは、サーバー名、ユーザー名、パスワードを入力すれば OK です。
youtube を見る
古い情報なので、今も同様にできるかどうか確認していません。
参考:https://qiita.com/god19/items/aaab2b86fa08de5ac9d5
まず、kodi に youtube アドオンを入れてください。アドオンを入れただけでは、検索に日本語が使えなかったりするので、サインインしないと使いづらいです。ところが、そのサインインが面倒なのです。
Google Cloud Platform でプロジェクトを作成して、API キーなどを取得する必要があります。キーを取得したら、そのキーを
.kodi/userdata/addon_data/plugin.video.youtube/settings.xml
.kodi/userdata/addon_data/plugin.video.youtube/api_keys.json
に書き込む必要があります。たしか、APIキー、クライアント ID、クライアントシークレットだと思います。あとは、kodi でサインインすれば登録チャンネルが見れるようになります。
もっとも、FireTV を持っているので、普段はそっちで見ています。
Amazon Prime ビデオ
Amazon の Prime ビデオも見る方法があるようなのですが、やはり、 FireTV があるので設定したことはありません。主にセキュリティの点でAmazon のアカウントはあまり使いたくありません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません