ショートカット
デスクトップにショートカットを作ります。
メニュー項目のショートカット
メニューにあるプログラムは、デスクトップに作成したい項目を右クリックして、「デスクトップに追加」を選びます。
コマンドを指定してショートカットを作る
ホームディレクトリの下の Desktop フォルダに直接ファイルを作ります。例えば、Radio.desktop という感じで、拡張子を .desktop にして作ります。
そして、内容を以下のようにします。
[Desktop Entry]
Type=Application
Name=Radio
Name[ja_JP]=ラジオ
Exec=wish /home/pi/bin/FM_Radio.tcl
Icon=/home/pi/Pictures/icons/Radio.png
Terminal=false
Categories=radio
Exec で実行するコマンドラインを指定します。
Icon にはアイコンファイルを指定します。
Name[ja_JP] は日本語ロケールのときの表示名を指定します。
これでデスクトップに表示されますが、ダブルクリックしても、すぐには実行されません。
手動で作成したデスクトップショートカットをダブルクリック一発で起動する
ダブルクリックで実行するには、ファイルマネージャ (pcmanfm) で設定する必要があります。
ファイルマネージャのメニューから、「編集」→「設定」を選びます。設定ウィンドウの中の「実行可能ファイルを立ち上げる時は選択肢を出さない」にチェックを入れます。

これでダブルクリックするだけで、ショートカットから起動できます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません