GPiCASE の RetroPie で ONScripter を動かす
RetroPie で ONScripter が動くらしいので動かしてみます。
ONScripter のインストール
bullseye がリリースされたせいか、リポジトリを更新しないとエラーが出るので更新してからインストールします。
$ sudo apt update -y
$ sudo apt-get install -y onscripter
ゲームを動かすための設定
ゲームデータは、~/RetroPie/roms/ports に置きます。ports フォルダがない場合は作成します。
/etc/emulationstation/es_systems.cfg を編集します。
$ sudo vi /etc/emulationstation/es_systems.cfg
次の内容がなければ追加します。(kodi などをインストールしていればあるはずです。)
<system> <name>ports</name> <fullname>Ports</fullname> <path>/home/pi/RetroPie/roms/ports</path> <extension>.sh .SH</extension> <command>bash %ROM%</command> <platform>pc</platform> <theme>ports</theme> </system>
次に、~/RetroPie/roms/ports にゲームデータを置き、起動用のファイルを作成します。今回は、月姫を動かしてみます。月姫というディレクトリにゲームデータがある状態です。
$ cd ~/RetroPie/roms/ports
$ vi 月姫.sh
内容を次のようにします。
#!/bin/bash "/opt/retropie/supplementary/runcommand/runcommand.sh" 0 _PORT_ "月姫" ""
最後に、/opt/retropie/configs/ports に起動用の設定を書いていきます。ディレクトリを作成し、設定ファイルを作ります。
$ cd /opt/retropie/configs/ports
$ mkdir 月姫
$ cd 月姫
$ vi emulators.cfg
設定内容を次のようにします。
月姫 = "pushd /home/pi/RetroPie/roms/ports/月姫; sudo /usr/games/onscripter; popd" default = "月姫"
これで、emulationstation を再起動すれば、ports に月姫がリストされると思います。 動かしてみました。起動しますが、GPiCASE のボタンが一切反応しません。
Raspberry Pi 4B でコンパイルした onscripter をコピーしましたが、segmentation fault します。
パッケージをコンパイルしてみる
パッケージソースの取得先を設定します。コメントを外すだけです。
$ vi /etc/apt/sources.list
deb-src のコメントを外します。
apt-src をインストールして、コンパイルしてみます。
$ sudo apt-get update
・
・
$ mkdir work
$ cd work
$ sudo apt-get build-dep onscripter
・
・
$ sudo apt-get install apt-src
・
・
$ apt-src install onscripter
・
・
$ apt-src build onscripter
・
・
コンパイルできたようです。しかし、GPiCASE のボタンで動かすために、ソースを修正する必要があります。
簡単には動きません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません