Akane と ONScripter

 GPi CASE 2 で Akane と ONScripter を動かしてみました。

Alane

 GPi CASE で動かすパッチでは、SELECT ボタンと START ボタンが機能しませんでした。ボタンを押したときのコードが違うようです。GPi CASE では、6 と 7 でしたが、GPi CASE2 では、8 と 9 でした。ちなみに、ターボボタンはコードが取得できませんが、ホームボタンのコードは 10 です。

 GPI CASE では 8 以上のコードはないので GPi CASE 2 用のコードを追加するだけで問題はありません。

ONSCripter

 ONScripter も同様にボタンのコードを追加することで SELEST ボタンと START ボタンを機能させることができました。しかし、画面の解像度の取得ができず、うまく表示することができません。

 ONSCripter では、画面のサイズを強制するための定義があります。PDA_WIDTH で幅を定義することができます。PDA_WIDTH を 640 にすると、画面サイズが 640 x 480 になります。

 Raspberry Pi では、rule ファイルに定義することで、PDA_WIDTH を有効にすることができます。

 Akane も ONScripter も画面の解像度が高くなったので、やはりきれいです。

GPi CASE 2 と GPi CASE

 パッチは後で更新します。

GPiCASE

Posted by sirius