OpenWatcom,Raspberry Pi

Thumbnail of post image 118

 Open Watcom V2 をコンパイルしました。

 付属のサンプルを使って、Win16, Win32 のプログラムをコンパイルしてみました。

 環境変数をいちいち設定するのが嫌だったので、次のよう SHE ...

OpenWatcom,Raspberry Pi

Thumbnail of post image 139

 エディタの記事を書いている内に思い出した Watcom C/C++ 。懐かしくなって調べてみたら、オープンソースにあるようです。

 Open Watcom は元々パッケージソフトの Watcom の C/C++ や Fo ...

Raspberry Pi

Thumbnail of post image 002

 月が変わったので、Raspberry Pi OS をアップデートしました。kernel のバージョンが上がったので、CDEmu のモジュールのコンパイルが必要だなと思ったのですが、それだけではありませんでした。

HDMI モニ ...

ONScripter

Thumbnail of post image 147

 ねこねこソフトのラムネを ONScripter で動かすことに成功したので、スカーレットも動かしてみました。

 まず、DOSBox-X の Windows98 にインストールしようとしてみましたが、インストールできません ...

ONScripter

Thumbnail of post image 174

 ねこねこソフトの「ラムネ」の変換ツールを NAS から発掘しました。

HARU’s PSP Converter Page コンバータNo.32:ラムネ

 上記ページを参考に ONScripter ...

Memo,Raspberry Pi

Thumbnail of post image 183

 Raspberry Pi OS のデスクトップ環境で、タスクバーのメニューに個人用の項目を追加するには ~/.local/share/applications にデスクトップエントリを追加すればいいです。デスクトップエントリでカテゴ ...

Memo,Raspberry Pi

Thumbnail of post image 019
$ cat/sys/class/thermal/thermal_zone0/temp65528

 ただし、1000 倍の数値で表示されます。

 video グループのメンバなら、vcgencmd が使えるので、以下のコマンド ...

Raspberry Pi

Thumbnail of post image 149

 今回は、カーネルのアップデートはなかったようなので、特に問題はありませんでした。

$ sudo apt-get update ・ ・ ・$ sudo apt-get -y upgrede ・ ・ ・$ sudo reboot

pupeeteer,Raspberry Pi

Thumbnail of post image 003

 puppeteer で要素を特定して操作する場合、基本は、id や class などを使うことで特定します。id や class 属性がない場合は、他の属性を使うこともできます。しかし、属性があっても他の要素でも同じ属性を使っていた ...

pupeeteer,Raspberry Pi

Thumbnail of post image 175

 puppeteer でページのスクリーンショットを撮る際に、fullPage オプションを true にすると、ページ全体のスクリーンショットが撮れるはずですが、Raspberry Pi ではビューポートに設定した範囲しか描画されま ...