web サイト

Thumbnail of post image 059

 web ページのアクセス解析ソフトとして、webalizer を設置しました。

インストール

$ sudo apt-get install -y webalizer

設定

を参考にします。

/etc/ ...

web サイト

Thumbnail of post image 016

 サイト内検索をしたいと思い、以前使ったことのある namazu を使ってみます。namazu の最新版は以下のサイトにあるようですが、今回はパッケージを利用します。
Namazu のブログ

インストール

$ sud ...

web サイト,WordPress

Thumbnail of post image 182

 コメント入力の際に、bot を排除したいと思い、Google の reCAPYCHA v3 を利用します。

サイトキーとシークレットキーの取得

 こちらのサイトに詳しい説明があります。

 利用するには Goog ...

web サイト

Thumbnail of post image 125

 あまりにも spam メールがひどいので、連絡用のメールアドレスは非公開にして問い合わせ用のメールフォームを設置することにしました。今の連絡用のメールアドレスは、あとで削除してしまいます。

 しかし、メールサーバは旧サー ...

web サイト

Thumbnail of post image 195

 http アクセスを https にリダイレクトします。

 単純に 80 番ポートを閉じてもいいのですが、もともと http でページを公開していたので、http でアクセスしてきたら、https へリダイレクトするよう ...

web サイト

Thumbnail of post image 025

 新しくサイトを公開するなら、hhtp ではなく、https でのサービスが必須でしょう。

 しかし、正式な https には、証明機関の証明書が必要になります。

参考:

 Let’s Encryp ...

web サイト

Thumbnail of post image 187

WordPress のセキュリティを高める。

参考:
 面倒そうだけど、やってみます。やってみようと思いよく読んだところ、最終的には、

テーマやプラグインをチェックしろ。
コメント機能は使うな。

web サイト,サーバ設定

Thumbnail of post image 132

PHP を動かします。(ついでに perlも)

 サーバ上で動的にページを生成する技術を CGI といいます。
 まあ、ブラウザ側で受け取る準備ができていればやり取りするのは web ページじゃなくてもいいんですけ ...

web サイト,サーバ設定

Thumbnail of post image 019

・web サーバをインストールする。

 web サーバの Apache をインストールしていきます。

$ sudo apt-get -y install apache2

 LAN 内のマシンで