wine を設定
以下の設定を 64 bit の方に設定しました。sudo は使えるようにしてあります。
参考:http://linux.ikoinoba.net/index.php?mode=page&aim=wine
winetricks を使って設定していきます。
wine64
directx9 を入れる
$ winetricks directx9
directx9 は非推奨だから d3dx9 とか個別にインストールせよ。と言われたので入れます。
$ winetricks d3dx9
cabextract を入れろと言われました。
$ sudo apt-get install cabextract
改めて、d3dx9 を入れます。
$ winetricks d3dx9
Windows Media Player 10 を入れる
$ winetricks wmp10
64 bit 環境では動かないと言われる。諦めます。
wine32
32 bit の方に入れていきます。
$ sudo apt-get install cabextract
directx9 を入れる
$ winetricks d3dx9
なんかエラーが出まくり。でもじっと待ちます。
Windows Media Player 10 を入れる
$ winetricks wmp10
こっちもエラーが出まくり。大丈夫かなー。
動かしてみる
改めて 「ひとかた」を動かしてみます。
$ wine hitokata.exe
wine: アドレスが正しくありません。
やっぱりだめじゃないですか。
Raspberry Pi OS の kernel 5.9 から Xen が使えるようになるそうです、そうしたら Windows が動いてくれるのでしょうか? DOX-Box より速いといいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません