GPiCASE で Kanon は動かない

Akane と ONScripter は動きましたが、Xkanon と Rlvm はどうでしょう。
Xkanon は gtk が必要なので X-Window 必須だと思iいます。Raspberry Pi Zero W ...
GPiCASE で kodi を使う

GPiCASE に kodi をインストールしました。ケースのパッドで操作できます。ただ、共有の登録でキーボードが使えないので不便です。
~/.kodi/userdata/sources.xml (実際には/opt/r ...
GPiCASE で ONScripter に再挑戦

ソースを修正して GPiCASE で操作できるようにします。
ソース中では、GPICASE でコンパイルを切り分けるようにします。rules ファイルに -DGPICASE を追加してコンパイルします。
...
GPiCASE で Akane を動かしてみる

GPiCASE の RetroPie で ONScripter が動いたのは、SDL がフレームバッファに描画しているのだと思います。ということは、SDL で描画している Akane も動くんじゃないかと思い、試してみました。
GPiCASE の RetroPie で ONScripter を動かす

RetroPie で ONScripter が動くらしいので動かしてみます。
ONScripter のインストールbullseye がリリースされたせいか、リポジトリを更新しないとエラーが出るので更新してからインストー ...
GPiCASE を使う

Raspberry Pi Zero WH が遊んでいるので、GPiCASE を購入しました。
外箱角が潰れていました。大丈夫かな〜。
本体とカートリッジRaspberry Pi Zero WH は、以前 ...
Raspberry Pi のバックアップ(2)

このサーバに USB ハブをつなげ、そのハブにカードリーダを 4 個付けました。それぞれのカードリーダに内蔵させている MicroSD と同じ容量の MicroSD を付けました。そして、一つは月次、一つは週次、残りの2つは日次をロ ...
Raspberry Pi のバックアップ

そろそろサーバのバックアップも考えないと不安です。
デスクトップ版の Raspberry Pi OS であれば、システムのバックアップに SD Card Copier が使えます。もし、無ければ、パッケージの picl ...
Raspberry Pi OS のアップデート(9月)

buster から bullseye へ

Raspberry Pi OS が buster から bullseye (Debian 11) にバージョンアップしたようです。
バックアップサーバにしようと、buster をインストールした Raspberry P ...